波除神社
2023-12-04
フラフラ横浜
2023-11-30
今日は休暇、明日は7回目のワクチン接種で休み、都合4連休\(^o^)/
そんな訳でまた横浜にフラフラとあても無く出かけてきました。


桜木町から汽車道をフラフラ

風もなく穏やかで、ワールドポーターズ前の水面は鏡のよう。
さて、この先、どっちに歩こうか・・・

と歩いてきたのはハンマーヘッドパーク。
1914年にできた日本で最初の湾港荷役専用クレーン。
50トンまでの荷物を運ぶことができたそう。

真下で見ると大きくて迫力ありますね。

クレーンの側面に付けられたプレートには、
「日中貿易株式会社」、「コワンズ シェルドン 株式会社」(イギリス)、「50トンを超えない事」、「1913年」
等が書かれています。

ちょっと遅めのランチは、ちょっと贅沢にハングリータイガーでハンバーグ&厚切り牛タン。
食った食ったぁ!

対岸の米軍さんの横浜ノースドックには、艦尾に2つの大きなレーダーを付けた船。
後で調べたらミサイル追跡艦なんだそう。

夕方3時過ぎると北風が強くなって、波も出てきて急に冷えてきた。
でものんびり歩くの、気持ちいい。

クイーンズ・モールに入るとクリスマスツリーも
後はモールとランドマークプラザをフラフラ見て、買い物して撤収。
のんびりできた1日でございました。
そんな訳でまた横浜にフラフラとあても無く出かけてきました。


桜木町から汽車道をフラフラ

風もなく穏やかで、ワールドポーターズ前の水面は鏡のよう。
さて、この先、どっちに歩こうか・・・

と歩いてきたのはハンマーヘッドパーク。
1914年にできた日本で最初の湾港荷役専用クレーン。
50トンまでの荷物を運ぶことができたそう。

真下で見ると大きくて迫力ありますね。

クレーンの側面に付けられたプレートには、
「日中貿易株式会社」、「コワンズ シェルドン 株式会社」(イギリス)、「50トンを超えない事」、「1913年」
等が書かれています。

ちょっと遅めのランチは、ちょっと贅沢にハングリータイガーでハンバーグ&厚切り牛タン。
食った食ったぁ!

対岸の米軍さんの横浜ノースドックには、艦尾に2つの大きなレーダーを付けた船。
後で調べたらミサイル追跡艦なんだそう。

夕方3時過ぎると北風が強くなって、波も出てきて急に冷えてきた。
でものんびり歩くの、気持ちいい。

クイーンズ・モールに入るとクリスマスツリーも
後はモールとランドマークプラザをフラフラ見て、買い物して撤収。
のんびりできた1日でございました。
by かねごん
札幌に出張してきました
2023-11-18
ナントまだ今月は2回目の更新(◎_◎;)アセアセ
水曜・木曜で札幌出張に行って来ました。
水曜の朝6時過ぎのバスで羽田に向かったんですが、途中五十日渋滞、それを抜けたと
思ったら今度は自己渋滞・・・で羽田に着いたのは出発25分前。
大急ぎでセキュリティを抜けて(優先レーンが使えて助かった)朝食はおろか、トイレ
に行く間もなく搭乗という、まぁ精神衛生上よくなかったです。

札幌は5年ぶり。
前回はプライベートだったのでゆっくり過ごせましたが、今回は職場の北海道支部から
講演を頼まれて、一泊した後に今度は自分が事務局を務める講演会があるので、札幌
から東京の職場に出勤??? と言うスケジュール。
昼前に札幌に着いたので、何はともあれ駅近くの「菅家」さんで札幌ラーメン。

味噌・バター・コーンに味玉

札幌ラーメン独特の黄色い中太麺にコクのあるミソスープが絶妙に絡んで美味。
写真撮り忘れたけど、伝票が「MBC玉」と書かれていて笑った。

仕事の待ち合わせ迄30分ほどあったので、とりあえず時計台を見てから仕事へ。
講演もちょっと北海道寄りに内容をアレンジしてウケも良く、無事に終わりました。
ホテルにチェックインしてホッと一息ついたら今度はまたお腹がすいてきた。
そりゃ昼前に食べてるんだから、夜7時ともなれば当然。
北海道支部の方に「とりあえずここなら無難」と聞いていた「松尾のジンギスカン」へ。
さすがに混んでいて40分ほど時間をつぶして無事に着席。

しっかり食べたかったので、大盛ラム300gセット。
しっかり味付けされた肉なので、サッと焼くだけでとにかく美味い。
野菜にもしっかり味がしみ込んでます。
300gのセット、わずか30分で完食。
ごちそうさまでした。
翌朝は6時半前にホテルをチェックアウトして新千歳空港へ。
時間もゆとりをもってラウンジでコーヒーを飲んでから飛行機へ。

羽田に近づけば機内から富士山もきれい。
職場に出て、ひと通りの仕事をして無事に終了。
忙しかったけど、充実した2日間でございました。
水曜・木曜で札幌出張に行って来ました。
水曜の朝6時過ぎのバスで羽田に向かったんですが、途中五十日渋滞、それを抜けたと
思ったら今度は自己渋滞・・・で羽田に着いたのは出発25分前。
大急ぎでセキュリティを抜けて(優先レーンが使えて助かった)朝食はおろか、トイレ
に行く間もなく搭乗という、まぁ精神衛生上よくなかったです。

札幌は5年ぶり。
前回はプライベートだったのでゆっくり過ごせましたが、今回は職場の北海道支部から
講演を頼まれて、一泊した後に今度は自分が事務局を務める講演会があるので、札幌
から東京の職場に出勤??? と言うスケジュール。
昼前に札幌に着いたので、何はともあれ駅近くの「菅家」さんで札幌ラーメン。

味噌・バター・コーンに味玉

札幌ラーメン独特の黄色い中太麺にコクのあるミソスープが絶妙に絡んで美味。
写真撮り忘れたけど、伝票が「MBC玉」と書かれていて笑った。

仕事の待ち合わせ迄30分ほどあったので、とりあえず時計台を見てから仕事へ。
講演もちょっと北海道寄りに内容をアレンジしてウケも良く、無事に終わりました。
ホテルにチェックインしてホッと一息ついたら今度はまたお腹がすいてきた。
そりゃ昼前に食べてるんだから、夜7時ともなれば当然。
北海道支部の方に「とりあえずここなら無難」と聞いていた「松尾のジンギスカン」へ。
さすがに混んでいて40分ほど時間をつぶして無事に着席。

しっかり食べたかったので、大盛ラム300gセット。
しっかり味付けされた肉なので、サッと焼くだけでとにかく美味い。
野菜にもしっかり味がしみ込んでます。
300gのセット、わずか30分で完食。
ごちそうさまでした。
翌朝は6時半前にホテルをチェックアウトして新千歳空港へ。
時間もゆとりをもってラウンジでコーヒーを飲んでから飛行機へ。

羽田に近づけば機内から富士山もきれい。
職場に出て、ひと通りの仕事をして無事に終了。
忙しかったけど、充実した2日間でございました。
by かねごん
工事終了 そしてこれから始まる
2023-11-12
月と木星が大接近
2023-10-29
今日もフラフラ
2023-10-26
今週も作業が1日早く進んで今日は休工。
ちょうど休暇も取っていたので、横浜へフラフラ。

先ずは石川町で降りて元町へ。この辺、昔川沿いにニイハオって言ったかなぁ? 小さなカウンターだけの中華があってタンメンと焼売がメチャ美味くて、仕事の後にここまで車飛ばして食べに来てたなぁ。

元町の交差点、2階がガストになっているけど、昔はタワーレコードで、FENでゴキゲンな曲がかかると、そのレコードを買いに来ていた場所。(どっちも40年くらい前の話(笑))

平日の元町、ちょっとゆったり時間が流れてる感じがオシャレです。

元町を抜けて中華街。行きたかった店がここ「梅蘭」。中華街の外れにあるのでちょっと目立たない店。


景徳鎮の麻婆豆腐にしようか悩んだんだけど、この特製焼きそばを食べたい気持ちが勝った。麺を割ると中から海鮮の餡が出て来る焼きそば。お酢をたっぷりかけて美味。

山下公園は人も少なくてのんびり。久しぶりにベンチに座ってボケーっと・・・よく見るとベイブリッジの向こうにも客船が見える。

全長300メートルを超える巨大客船 MSCベリッシマ。大きすぎてベイブリッジをくぐることができないので、大黒ふ頭で停泊しているらしい。

大桟橋には飛鳥Ⅱ が停泊。きれいな船ですね。夕方出港して神戸に向かうそうです。

帰りは赤レンガ倉庫から汽車道を通って桜木町へ。汽車道の鉄橋は1907年製。上を通るYOKOHAMA AIR CABINは2021年製。114年の技術の進歩が同じ空間で見られます。
はい、今日はリフレッシュできていい一日でございました。
ちょうど休暇も取っていたので、横浜へフラフラ。

先ずは石川町で降りて元町へ。この辺、昔川沿いにニイハオって言ったかなぁ? 小さなカウンターだけの中華があってタンメンと焼売がメチャ美味くて、仕事の後にここまで車飛ばして食べに来てたなぁ。

元町の交差点、2階がガストになっているけど、昔はタワーレコードで、FENでゴキゲンな曲がかかると、そのレコードを買いに来ていた場所。(どっちも40年くらい前の話(笑))

平日の元町、ちょっとゆったり時間が流れてる感じがオシャレです。

元町を抜けて中華街。行きたかった店がここ「梅蘭」。中華街の外れにあるのでちょっと目立たない店。


景徳鎮の麻婆豆腐にしようか悩んだんだけど、この特製焼きそばを食べたい気持ちが勝った。麺を割ると中から海鮮の餡が出て来る焼きそば。お酢をたっぷりかけて美味。

山下公園は人も少なくてのんびり。久しぶりにベンチに座ってボケーっと・・・よく見るとベイブリッジの向こうにも客船が見える。

全長300メートルを超える巨大客船 MSCベリッシマ。大きすぎてベイブリッジをくぐることができないので、大黒ふ頭で停泊しているらしい。

大桟橋には飛鳥Ⅱ が停泊。きれいな船ですね。夕方出港して神戸に向かうそうです。

帰りは赤レンガ倉庫から汽車道を通って桜木町へ。汽車道の鉄橋は1907年製。上を通るYOKOHAMA AIR CABINは2021年製。114年の技術の進歩が同じ空間で見られます。
はい、今日はリフレッシュできていい一日でございました。
by かねごん
休工日 フラフラと
2023-10-20
今日からは4日間、リフォーム工事は休工。
今週は家に閉じこもっていたので、休暇を取って久しぶりに鎌倉にフラフラ行ってきました。


江ノ電藤沢駅、変わらないですね。
そして江ノ電を待っていたら、入線してきたのは昭和35年生まれの305形。
これだけでテンション上がります。

小町通を抜けて、先ずは鶴岡八幡宮にお参り。
小町通から八幡宮まで、外国人観光客がメチャ多くなりました。

お昼は小町通の天ぷら屋さんで海鮮かき揚げ・・・と思っていたら、何とお店が無くなってた~><
で、基本に戻って神奈川のご当地グルメ、サンマーメン発祥の店(諸説あり)と言われる
「あしなや」でサンマーメン。
お酢をたっぷりかけていただくとメチャ旨、ちょっとピリ辛の餃子ともバッチリ。



お昼の後はまた江ノ電に乗って稲村ケ崎に!
今日はメチャ風が強くて、細かいしぶきと砂が顔に当たって痛いくらい。
何か視界が悪いなと思ったら、メガネにしぶきがかかって、塩になって白くなってました。

稲村ケ崎から約1時間歩いて片瀬江ノ島駅到着。
トイレに駆け込んで、潮で視界の悪くなったメガネを洗って、やっと視界スッキリ(笑)
風が強くて歩きにくいし、しばらくこんな距離は歩いてなかったんで、歩き方がヘタになってるかも?
そして、久しぶりに歩いて首の周りや背筋は心地よい張り。
のんびりした、いい一日でございました。
今週は家に閉じこもっていたので、休暇を取って久しぶりに鎌倉にフラフラ行ってきました。


江ノ電藤沢駅、変わらないですね。
そして江ノ電を待っていたら、入線してきたのは昭和35年生まれの305形。
これだけでテンション上がります。

小町通を抜けて、先ずは鶴岡八幡宮にお参り。
小町通から八幡宮まで、外国人観光客がメチャ多くなりました。

お昼は小町通の天ぷら屋さんで海鮮かき揚げ・・・と思っていたら、何とお店が無くなってた~><
で、基本に戻って神奈川のご当地グルメ、サンマーメン発祥の店(諸説あり)と言われる
「あしなや」でサンマーメン。
お酢をたっぷりかけていただくとメチャ旨、ちょっとピリ辛の餃子ともバッチリ。



お昼の後はまた江ノ電に乗って稲村ケ崎に!
今日はメチャ風が強くて、細かいしぶきと砂が顔に当たって痛いくらい。
何か視界が悪いなと思ったら、メガネにしぶきがかかって、塩になって白くなってました。

稲村ケ崎から約1時間歩いて片瀬江ノ島駅到着。
トイレに駆け込んで、潮で視界の悪くなったメガネを洗って、やっと視界スッキリ(笑)
風が強くて歩きにくいし、しばらくこんな距離は歩いてなかったんで、歩き方がヘタになってるかも?
そして、久しぶりに歩いて首の周りや背筋は心地よい張り。
のんびりした、いい一日でございました。
by かねごん