東京で太平燕が食べられる
2013-10-04
今日はどんより曇って時々雨。
日中の最高気温の予想も21℃なのに、うっかり長袖のワイシャツだけで出かけてしまい、おまけに
午前中は鶴見で歯の治療、昼からは工業会の会合で霞が関のお役所へ・・・
さすがに涼しさを通り越して寒かったです。
こうなると昼食には暖かいモノが食べたくなりますね。
てな訳で、今日は以前から気になっていた「東京で唯一、熊本名物の太平燕が食べられる店」という
浜松町の「獏」(ばく)に行って来ました。
入り口はなかなか凝った造りです。
午後の会合の時間もあるので、11時40分頃に行くと既に5-6人の先客がいました。
店内はいたってシンプルですが、椅子もテーブルも無垢板の集成材でできているのがいいですね。
テーブルには「どうぞご自由に」と、ザーサイが置いてあります。
待つことしばし・・・で出てきた太平燕。
中国で麺類を頼んだ時に出てくるような、ちょっと小さめの器に入った太平燕、ランチサービスの
チャーハン、そしてデザートに凍ったライチ。
たっぷりの野菜と春雨、そして太平燕には欠かせない揚げ玉子。
真っ白なスープは海鮮に鳥ガラを合わせた感じ?? 塩味ですごくさっぱりしています。
もしかしたら野菜は炒めずにスープで一緒に煮込んでいるかも。
しんなりした野菜に春雨の歯ごたえ、美味です。
残念なのはサービスのチャーハン、ランチ用にまとめて作ったのを出すみたいで、あまり味も無く
「これを食うためのザーサイか?」と思ってしまうほど。
デザートのライチは懐かしかった。
もう25年くらい前、出張で台湾に何度か行った時にこれにハマって、枝ごと買ってきてホテルの
冷蔵庫で冷やして食べたのを思い出しました。
今度はランチタイムじゃない時に行ってみたいですね。
日中の最高気温の予想も21℃なのに、うっかり長袖のワイシャツだけで出かけてしまい、おまけに
午前中は鶴見で歯の治療、昼からは工業会の会合で霞が関のお役所へ・・・
さすがに涼しさを通り越して寒かったです。
こうなると昼食には暖かいモノが食べたくなりますね。
てな訳で、今日は以前から気になっていた「東京で唯一、熊本名物の太平燕が食べられる店」という
浜松町の「獏」(ばく)に行って来ました。
入り口はなかなか凝った造りです。
午後の会合の時間もあるので、11時40分頃に行くと既に5-6人の先客がいました。
店内はいたってシンプルですが、椅子もテーブルも無垢板の集成材でできているのがいいですね。
テーブルには「どうぞご自由に」と、ザーサイが置いてあります。
待つことしばし・・・で出てきた太平燕。
中国で麺類を頼んだ時に出てくるような、ちょっと小さめの器に入った太平燕、ランチサービスの
チャーハン、そしてデザートに凍ったライチ。
たっぷりの野菜と春雨、そして太平燕には欠かせない揚げ玉子。
真っ白なスープは海鮮に鳥ガラを合わせた感じ?? 塩味ですごくさっぱりしています。
もしかしたら野菜は炒めずにスープで一緒に煮込んでいるかも。
しんなりした野菜に春雨の歯ごたえ、美味です。
残念なのはサービスのチャーハン、ランチ用にまとめて作ったのを出すみたいで、あまり味も無く
「これを食うためのザーサイか?」と思ってしまうほど。
デザートのライチは懐かしかった。
もう25年くらい前、出張で台湾に何度か行った時にこれにハマって、枝ごと買ってきてホテルの
冷蔵庫で冷やして食べたのを思い出しました。
今度はランチタイムじゃない時に行ってみたいですね。
by かねごん